上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
東日本大震災で被災された方々に、謹んでお見舞申し上げます

こんにちは。
一雨ごとに涼しくなってきますなぁ~
いいなー、日本の四季は……♪
んじゃま、今回も模型ネタのみっちゅーことで……(笑)

零戦祭りでございます。
まずは52型。



超素組ですが
一応、カタチになったので
ビシバシと
汚したいと思いまする!
(笑)




ガイアのブライトシルバーで
チッピング。
いつもだったら、シャビシャビの
エナメルでスミ入れですが
パネルごとのチッピングで
ラインを表しまする。




機銃の回りやパネルを
フラットブラックで
軽く吹いていきまする~
チッピングのシルバーのツヤを
抑える感じだす~~




あとは粉系を駆使して
汚しちゃいまする~
よく専門誌なんかにゃ「やりすぎに注意」
なんぞと書いてありますが、
ど~こまでがやりすぎかよく分からんもんす!
だから、ご覧の諸兄も、一度思いっ切り
好きなよーに汚してみませう!
溜飲が下がること受け合いですぞ!(笑)
……次回に作るときに適度に控えればていーんだからね(笑)

今回の粉系軍団でごぜぇます。
一番左のは100均のファンデーションざます!
うぉーほほほほ!




簡単にベースを作りまする。
100均フォトフレームの回りをマスキングし
定着アップにボンドを混ぜたタイルの目地材を流し込みまする。
塗装し、鉄道模型用のシーナリーパウダーを水性ボンドで定着。
乾燥したら、飛行機を載せてみてグリーンの見え具合なんぞを
チェックしたりなんかしちゃいます(笑)
仕上げに地面を吹いた色でグリーン部分を吹き、コントラストを
弱めちゃったりなんかしちゃいます(笑)




んで、飛行機とフィギアを接着して
完成でございますでスミダ~。
ちと、シンプル過ぎかと……(笑)
尾灯、翼端灯は透明パーツ。
ピトー管が真鍮。銅線のブレーキチューブを
追加したぐらいでございまする~
んで、二式水戦でございますってばさ……




フロートは当然水に触れてるワケなんで錆びないわきゃーない……と(笑)
ちゅーことで、錆のモノホンを使用(爆) 全国模型愛好家100万人が愛用してるという、安価で非常に
使いやすい「万年塗料皿」にちょいと傷をつけて水を入れておけばオッケー(^へ^)
自然に良質(?)の錆を採取することができまする~(笑) コイツを潰してパステルと同じように
筆と綿棒でなすりつけりゃええざんす。
はい!そこのAFVのお兄さんもいろいろと試してみてくださいね~♪
「錆万年皿」は乾燥したときに水を数滴つぎ足せば勝手に増えていきまする~。
ぜひ、つぎ足し つぎ足し子孫へと繋いでいってほしいものだと……(爆) 老舗の鰻屋のタレかっ!
んでウェザリングの仕上げに、ツヤを失ったハゲチョロシルバーだけになっているので
新しいハゲチョロをちょいと増やし、エルロンのラインに改めてスミ入れをちょいと……
はい、「やりすぎに注意」ですな(爆)




はい、こっちもベースでございます。
要領は上記と同じで海底っぽく再現できりゃえーかと
で、明らかにタッパが足りないので太めの透明アクリルロッドを
回りに接着。簡単に固定できればいいっすよん。
レジンを流し込めばひとつの塊りになりますから~(笑)

で、水の素はこれを使用してみますた。
……ううう、ダメこれ。全然足りないっつーか値段の割りにゃ量が
少な過ぎざんす。
こちらのほうが断然お得でございます。
また、レジンの水の表現なんぞについては
こちらをご覧いただければ幸甚でございまする~(爆)



空き箱に割り箸かなんかを通して……あ、木がいいっす。プラだとどうしてもしなっちゃうので……
飛行機をちょいとベースの底から浮かして軽く固定し、エナメルのクリアグリーンで着色した透明レジンを
流し入れまする~。このまま24時間ほっぽっとけば固まりまする。平行だけは注意してちょ!



レジンが完全に硬化したら、リキテックスの「グロスポリマーメディウム」を全面に塗布しちゃいます。
実は透明レジンなんすが、時間の経過とともに表面の透明度が落ちたり、細かい皺が現れる場合が
ありまする~……もちろん私の配合やら作業時間に問題があるかもなんすがね(笑)
で、この「グロスポリマーメディウム」はその表面の保護とツヤだしに効果がありまする。
全面塗布が乾燥して完全に透明化となったら、再び所々に盛って海面に表情をつけてやります。
レジンは粘度が非常に高く、そのままの硬化だと平ら過ぎて「海」に見えませぬ~
ゆるやかな凹凸は必要でございます。


で、「ジェルメディウム」で小波を……(笑) 動きのある方向の波だすな。
コイツは盛り過ぎると透明にはならないので、少しづつ山を築いて乾燥させまする~



「ジェルメディウム」が完全に硬化したら
「ブレンデッドファイバー」で波頭の泡粒を……(^^)
細かい繊維状になっていて、乾燥すると半透明になりまする~
仕上げにエナメルのフラットホワイトで泡粒を強調して
「海」の表現は終了。
レジンを流し込んでからここまでは
1週間以上は楽にかかりますよん。
とくにリキテックスのマテリアル類の乾燥は
その日の湿度なんかにもの凄く影響されまする~ 気長に楽しむことが第一ですな~(笑)
模型作りに関してはリスクのある締め切りじゃない限りは、じっくりと時間をかけて
楽しむことも一興かと思いまする~ うん、あわてないあわてない(^^)/
あたしゃ、ものすげー牛歩ですが(笑)





ちゅーことで、完成ということに……(笑)

2年ぶりのレシプロ機……
しかも海軍機、零戦はちゃんと作ったの
20年ぶり以上かも(笑)
楽しい機会を与えて下さった
COLT-Tさんに
御礼申し上げまする~~
あ~、ウィスキーがうんめぇ~♪
あ? なに?……ガチ?……スピッ……(^^)/
ヒロシさんからの24のⅤが確か……(爆)
本日も長い間、お付き合いありがとうございました。
零戦、二式水戦の完成おめでとうございます。
パイロットのオニイサンが、いい味出してます。
本物の錆を使っちゃうあたり凄いです。
ベースが決まるとビネットは俄然光を放ちますよね。
さあ、次はスピットですね。
by: 日の丸航空隊 * 2012/09/19 06:51 *
URL [
編集] |
UP↑
完成おめでとうございます。
ベースをつけるのも雰囲気出ていいですね。
2式戦、派手な汚しもぴったりあってます。
スピットも頼みますね。
by: taki * 2012/09/19 07:01 * URL [
編集] |
UP↑
完成お疲れさまでした。
またしても激しいハゲチョロと汚しにクラクラ来てますw
今回ワタクシも作左さんのテクを参照して
汚してみましたが
上手くやるにはセンスが必要ってことが良く分かりました。
もっと練習が必要なようです。
で
スピット祭り、よろしくお願いしますねw
by: ドカ山 * 2012/09/19 13:08 *
URL [
編集] |
UP↑
完成おめでとうございまする。
モノホンの錆を使うなんて、すごいアイデアですね。しかもタダで手に入るなんて(爆)
スピットはいつぞやの24スケールですね。この際ぜひ中華キットをやっつけてください(笑)
by: ヒロシ * 2012/09/19 15:54 *
URL [
編集] |
UP↑
●日の丸航空隊殿
こんにちは、ありがとうございます。
プライザーのフィギアはもともとの
モールドが非常にいいので、
あとは、手足、ヘッドなどの付け替えだけで
いろいろとバリエーションを楽しめますよん。
日の丸航空隊さんもお試しあれ!(^^)
by: 作左 * 2012/09/19 17:37 * URL [
編集] |
UP↑
●taki殿
こんにちは。
ベースを付けちゃえば、機体裏っかわはある程度
テキトーに済ますことができるという……(笑)
最近、車ばかりと思っていたら、
あまりのかしましさについにスピットに
手をつけたご様子(笑)
頑張ってくだされ~~
by: 作左 * 2012/09/19 17:42 * URL [
編集] |
UP↑
●ドカ山殿
こんにちは。
パネルごとにそれっぽくやれば
それなりに見えますってばさ(^^)
72なんすから、あくまでも
雰囲気重視で面白おかしく作業できりゃ
それに越したことはありませぬ~(笑)
うううガチ……年内勝利はとても難しく
躊躇してまする~~
by: 作左 * 2012/09/19 18:05 * URL [
編集] |
UP↑
●ヒロシ殿
こんにちは。
本物の錆は、キッチンにあるカナダワシの
朽ちかける破片でも利用可かと(笑)
で、棒状のもので潰せばパステルなんかと変わりなく
使用できるかと(笑)
そーそー、あの中華ラッパ(笑)
作りたいけど、そのきっかけがなかなか無かったもんで、
いい機会かなと……でも躊躇してまする~
分かるっしょ?(爆)
by: 作左 * 2012/09/19 18:12 * URL [
編集] |
UP↑
うひょ~、完成おめでとうございます。
すごい迫力ですねぇ。
52型は、末期のヨレヨレ感が秀逸。パイロットは岩徹っぽい感じが Good!
流石でございます。
二式水戦もまた、潮風に晒された褪色って感じですね。水の表現は実に難しい。
透明レジンは是非挑戦してみたいです。
お疲れ様でした。JMC は是非来てくださいね~!
というわけで、Spt48 ガチです。よろしくです。(笑)
by: COLT-T * 2012/09/19 22:47 *
URL [
編集] |
UP↑
こんばんは。最初にこの記事を読んだのが出先だったので、携帯の画面で見たら作品のセピア写真が、実物の写真かと思いました。
汚れ具合が最高です。作った本人でもないくせにお酒が美味しいです。
汚しや情景づくりの過程を細かに写真で解説して下さってありがとうございます。
手法はともかく、センスはとても真似できませんが、教科書のように大切に読ませて頂きますね!
by: so-suke * 2012/09/20 00:10 *
URL [
編集] |
UP↑
●COLT-T殿
こんにちは、ありがとうございます。
過分にお褒めいただき恐縮っす~(汗)
簡単なベースと一人でもフィギアを横に
置いてやると、単体とはなかなかに違って
見えるから不思議でございます(^^)
はい!透明レジンは水の表現においては
一番のマテリアルだと思いまする。
扱いも簡単で手軽ですぞ!
特に狭い範囲なら威力を発揮いたしまする~
COLT-Tさんもシチュエーションで水辺が必要な場合は
是非、ご一考を……(^^)/
by: 作左 * 2012/09/20 17:29 * URL [
編集] |
UP↑
●so-suke殿
こんにちは。
実物の写真……どっひゃ~ですな(笑)
ありがとうございます。
資料写真は圧倒的にモノクロが多く、
本当はひどく汚れてる場合があると思うんですが、
そんなに目立たないという……
実際に、模型でひどく汚してもモノクロにすると
そ~んなに目立たないっしょ?(笑)
だから、逆説的にこの飛行機を現場で実際に見たら、
こんぐらいになるんじゃないかと……
浅はかな想像でやんす(爆)
……っちゅーか、楽しんで作りゃ結果オッケーかと……(笑)
スピット……作り倒してるよーですが
……身体に気をつけて頑張ってくださいね!
by: 作左 * 2012/09/20 17:37 * URL [
編集] |
UP↑
また出遅れた・・・。
完成おめでとうございます、
塗装剥がれスゲ~と思ってたら
本物の錆び使用に目が点と言うか
目からウロコと言うか、スゴイです。
水戦のベースもいいですね!
by: やひち * 2012/09/21 21:12 * URL [
編集] |
UP↑
完成、おめでとうございます!
毎度ながら、すばらしい完成度。ウェザリングも、日本機の雰囲気がバッチリだと思います。今度実物を見せて下さいね。
●やひち殿
こんにちは。
ありがとうございます。
自宅ではキッチンに立つことが多いのですが(笑)
ふと流しの横を見るとサビの入ったカナダワシが目に付き
な~んか使えそうだなと(笑)
1年以上も前のことですた。
今度AFVでも手を付けたときにでもハデハデに
使用してみようかと(笑)
スピットの在庫もええですな~~(笑)
by: 作左 * 2012/09/22 16:15 * URL [
編集] |
UP↑
●Kazu殿
こんにちは、ありがとうございます。
実物はこの写真と比べて
もっとキチャナイかも(笑)
そーいえば、零戦はー? 作んないの~~?
(∂≧∀≦*))
なんか、「ガチ、スピット祭り」という
囁きを耳にして
暗黒卿がムクムクっと起き上がったよーに
思うのは私だけでしょうか?
(*○゚∀゚O)
by: 作左 * 2012/09/22 16:32 * URL [
編集] |
UP↑
1/72なんだよな~
ベース付きでフィギュアを加えると作左ワールド全開ですなぁ。
>溜飲がさがる
ああ、なるほどそんな風に考えたこと無かった。確かにそうだ、やり過ぎに注意するのはアレだけで充(以下略
by: シロイルカ * 2012/09/23 08:49 * URL [
編集] |
UP↑
二式水戦のベース透明感と底の石まで
リアルに見えて凄いです。フィギアが
付くと一変に実感がわいてきます 白黒で見ると実機そのものに見えます
こんばんは。
完成おめでとうございます&お疲れ様でした。
ガシガシにチッピングしてますね、でもやりすぎ感が多い方が日本機らしい悲壮感が出てると思います。
次はスピットもでしょうか(笑
追:今回は料理のお話はなかったのですね残念。
by: mikami * 2012/09/23 21:09 * URL [
編集] |
UP↑
●シロイルカ殿
こんにちは。
そーなんです……A地点からB地点まで……
あ、いや、そーなんです、私は72しか
作ることができないんです(笑)
膨大な在庫、完成後の設置場所確保、
塗料数その他マテリアル数、などなどを考慮すると
狭すぎる我工廠では72でアップフップなんす(笑)
もっとも、次回御手付きは48 32を飛び越えて24という可能性大ですが……(爆)
戦車、頑張ってね~! 万年錆もよろぴく~(笑)
by: 作左 * 2012/09/24 15:22 * URL [
編集] |
UP↑
●あきみず殿
こんにちは。
お褒めいただき恐縮っす、ありがとうございます。
今回はコクピットなどのディティールアップは
殆どせずに、外面重視で仕上げますた(笑)
フレームの多い風防、しかも暗めで
覗き込むようにしないと内側って分からないじゃん?(爆)
また両機とも裏っかわは殆どなにもせず
指定グレーで吹いただけですた~
さらに5~6機を加えた海軍機軍団を只今製作中でございます!
こうご期待! (* ̄▽ ̄*)~゚
by: 作左 * 2012/09/24 15:43 * URL [
編集] |
UP↑
●mikami殿
こんにちは、ありがとうございまする!
悲壮感……確かに~~(笑)
で、殆どがダークグリーン系の色なので
日本軍機って暗いイメージが……(笑)
mikamiさんも零戦、流星などを弄ってますなぁ~
頑張ってくださいね!
やっぱり、スピット……エントリーでしょうか?
お役に立てれば恐悦至極でございまする~
……で、なんかmikamiさんはデカイのをよく作ってらしたよーな記憶が(笑)
追:ここんとこ珍しく仕事に追いまくられて
料理がなかなかできない状態でごんす。
スミマセン(u_u,)゙ sory…
by: 作左 * 2012/09/24 15:58 * URL [
編集] |
UP↑